職種 | 板金工 PC関連:プログラム(AP100) |
---|---|
勤務地 | 座間市小松原1-6-16 |
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 | 学歴・年齢不問 未経験者可 経験者優遇 |
給与 | 20万~25万程度 |
待遇 | 当社規定による 車・バイク通勤可 作業服貸与 社会保険完備 ※試用期間3か月 |
勤務時間/休日 | 時間:(原則)08:00~17:00 ※早番・残業有り 休日:週休2日(月に一度(土)出勤有)、GW、夏季、年末年始 |
応募方法 | 電話連絡の上、募集状況をご確認ください。 『ホームページの採用・求人情報を見た!』と電話にて言っていただけるとスムーズです。 面接時には履歴書(写真貼付)をご持参ください。 TEL:046-251-1735 担当:眞垣・遠藤 |
職種 | 板金工 PC関連:プログラム(AP100) |
---|---|
勤務地 | 座間市小松原1-6-16 |
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 | 学歴・年齢不問 未経験者可 経験者優遇 |
給与 | 20万~25万程度 |
待遇 | 当社規定による 車・バイク通勤可 作業服貸与 社会保険完備 ※試用期間3か月 |
勤務時間/休日 | 時間:(原則)08:00~17:00 ※早番・残業有り 休日:週休2日(月に一度(土)出勤有)、GW、夏季、年末年始 |
応募方法 | 電話連絡の上、募集状況をご確認ください。 『ホームページの採用・求人情報を見た!』と電話にて言っていただけるとスムーズです。 面接時には履歴書(写真貼付)をご持参ください。 TEL:046-251-1735 担当:眞垣・遠藤 |
全くの他業種からこの会社で社長としてやってきて、会社と社員に対する強い責任感から社長業をしているように思います。
社長はお金に興味がない人で、財テク的なことも非常に嫌うし、役員報酬を削って社員の給料に振り分けるほど、とても社員思いの方です。
職人たちを信頼し、仕事を任せているので、現場に口出しするのを好まない性格です。
インタビュー内容 |
①入社何年目になりますか? ②業務内容について ③一日の流れについて ④この会社の良いところは? ⑤社内はどんな雰囲気ですか? ⑥やりがいを感じる瞬間 ⑦休日はどのようにすごしていますか? ⑧どんな人と一緒に働きたいですか? |
① 平成5年入社、入社23年目 |
② 主に生産管理です。誰が何をするか、どれくらいの量を受け持つかの振り分けを行い、それを管理する仕事です。 |
③ 朝8時に始業、昼1時間休憩を挟んで17時終業。ただし、毎年11月、12月は繁忙期にあたり21時終業。(水曜日はノー残業デーなので残業なし) 仕事は受注生産であり、決まった1日の流れといったルーティーンはありません。 特急仕事も多いのでその都度対応していきます。 |
④ 栄工業は設備の整った会社です。定期的に設備投資をして、新しい機械が入って来ます。 新しい機械の使い方を覚え、使いこなすのは簡単ではありませんが、希望すれば「アマダスクール」という設備メーカーのスクールに通うこともできます。 |
⑤ 栄工業は独立した職人たちの集まりのような職場です。各々がそれぞれの持ち場に対して誇りを持って取り組んでいます。そのため時にはぶつかることもありますが、自分のことだけやっていればいいのではなく、仕事が押したメンバーがいれば皆で協力して分かち合って取り組むなど、助け合う雰囲気も備えています。 |
⑥ ひとつのことだけが出来ても職人とは言えない。そういう気持ちで日々精進しています。また最近はキズなど、品質に対する要求の水準もより高くなってきておりますので、丁寧な仕事を心がけています。 |
⑦ のんびりしたり、スポーツをしたりしています。 |
⑧ 機械一つ覚えるにも時間を要する仕事であり、肉体的にも楽な仕事ではありません。そのため、こつこつと努力をできる人、強い精神力を持った根性のある人が向いていると思います。 |
① 平成26年入社、入社2年目 |
② 主に曲げ加工を担当しています。欠員が出た際は、他のセクションに移って作業することもあります。 |
③ 一日のほとんどを曲げ加工の作業に費やしています。同業他社から転職してきたのですが、そこでは全ての工程をひとりでこなしていました。ここは分業制なので気持ち的にも楽ですし、より生産性が高まると思います。 |
④ 小規模でありながら設備が整っているところ。繁忙期は残業がありますが、100%残業代を支給してくれるところ。 |
⑤ 日々の仕事はもちろん大変ですが、折々に皆で集まってイベントを楽しんでいます。社員旅行は毎年10月に一泊二日であり、昨年は千葉の勝浦へ行きました。忘年会は近場ですが心おきなく飲めるように泊まりがけで行きます。ゴールデンウィークにはボーリング大会、8月にはBBQ大会もあります。 |
⑥ この仕事は奥が深いので、常により良いものを目指し、同時に自分なりの面白さと楽しみを見出しながら日々の仕事に取り組んでいます。 |
⑦ 飲みに行ったり、出かけたり。冬場は友だちとスノーボードを楽しんだりもしています。 |
⑧ この仕事は忍耐強く、細かい作業をいとわず、こつこつと勉強できる人が向いていると思います。 |